兵庫県神戸市 春日台小学校 1年
吉川 蒼都
受賞作品展⽰ 科学部⾨
平成29年度(第54回)受賞作品
文部科学大臣賞 (2名)
セミをさがしたなつやすみ
兵庫県神戸市 春日台小学校 1年
吉川 蒼都
私のお気に入りのぶんぶんごま パート6
~ぶんぶん懐中電灯の開発~
滋賀県大津市 滋賀大学教育学部附属小学校 6年
中村 燎
全国都道府県教育長協議会会長賞 (6名)
あさがおのひみつ、大はっけん
福島県相馬市 中村第一小学校 1年
青田 美沙葵
水玉コロン
沖縄県南城市 大里北小学校 2年
新垣 琉介
空気のようせいプカプカをつかまえて、 お兄ちゃんをびっくり大作せん!
~地いきの人にも伝えたい 風のい大な力~
富山県富山市 富山大学 人間発達科学部附属小学校 3年
山西 利亜夢
かい明!!カエデの種にすじがある理由
~すじをいかして去年のカエデ型 竹トンボの改良をしよう~
石川県金沢市 西小学校 4年
岩上 花恋
セミくん 超辞典
石川県金沢市 三馬小学校 5年
炭 聡稀
『さなぎの色はどうなんだ!?』 パート4
~さなぎの色は、何にえいきょうされて 決まるのか?~
静岡県浜松市 西小学校 6年
宮本 龍冶
全国都道府県教育委員協議会会長賞 (6名)
びゅん びゅん ごまのけんきゅう
栃木県矢板市 川崎小学校 1年
福田 莉子
松ぼっくりの開閉のなぞにせまる
佐賀県唐津市 大志小学校 2年
大久保 泰祐
ヒガンバナの里
~育ててみてわかったこと~
滋賀県高島市 今津東小学校 3年
澤田 映彦
色の力でざっ草をからそう
~ざっ草だって好ききらいはあるんです~
福島県須賀川市 西袋第一小学校 4年
大石 悠叶
雲の観察・雲の研究 PART4
~夕焼けの秘密~
東京都世田谷区 駒沢小学校 5年
川西 香穂
ヒルガオの『水の通り道』 の秘密!
石川県金沢市 明成小学校 6年
澤田 亜衣菜