2歳半~就学前のお子さま向けの保育施設
幼児部
1学年に 10 名程度を定員とし、モンテッソーリ教育と乳幼児教育に対する専門知識を持つ教師が子どもの自立と自律を援助します。
当園はAMS(アメリカモンテッソーリ協会)の認定校です

国際的な基準に基づいたモンテッソーリ教育環境
AMS(American Montessori Society)は世界最大規模のモンテッソーリ教育団体であり、その認定は教育の質・教員養成・運営体制において国際的な基準を満たしていることを示しています。 私たちは、子ども一人ひとりの個性と可能性を尊重し、モンテッソーリ教育の理念に基づいた環境を提供しています。 当園ではAMS認定校として、国際的にも信頼されるモンテッソーリ教育教育を日本でお届けし、子どもたちが安心して自立・成長できるよう支援しています。
対象年齢:2 歳半頃~就学前
※預かり保育:月・火・木・金 16時まで(任意)
幼児部見学会について
詳細は以下「幼児部 入園について」のボタンより「幼児部見学会について」をご覧ください。
「ひとりでするのを手伝って!」
子どもは「自分でできるようになりたい」という強い欲求をもっています。
そして、私達大人にひとりでできるように手伝ってほしいと願っています。
なんでも「自分で!」といってやりたがるのは、自立に向かって成長している姿のあらわれです。
この時期に大切なことは、適切な環境を整えることと、その関わり方を実際にやってみせる(提示)ことです。
『子どもの家』は、子どもが自己選択したさまざまな活動を通して、自らの力で成長していくことができるように援助する「子どものための家」です。
附属「子どもの家」幼児部の特徴
2歳半~6歳の縦割りクラス
年上の友達を見習ったり、年下の友達のお世話をしたりするなどの経験を通して、 互いに認め合い、学びながら社会性が育まれていきます
子どもの主体性を引き出す
魅力的な環境
保育室にはモンテッソーリ教具をはじめ、興味や発達に見合った教材、教具が豊富に用意されています。 子どもは自分のやってみたいものを自由に選んで活動します。
専門知識を持つ教師が 子どもたちの発達をサポート
モンテッソーリ教育では、教師(大人)は子どもの興味や発達段階を正しく理解し、環境を整え、 その環境と子どもを結びつける重要な役割を担います。 当園の教師は専門の知識を持ち、子どもたちを正しくサポートします。
保育日・諸費用
施設種類 | 認可外保育施設 ※幼児教育・保育の無償化の対象となるためには、保育を必要とする事由に該当し、お住まいの自治体より認定を受ける必要があります(下記「諸費用」参照)。 |
---|---|
保育期間 (2025年度) |
1学期=4月11日〜7月15日〈年長児・年中児はお泊り合宿7/16〜18〉 2学期=9月8日〜12月18日 3学期=1月9日〜3月11日〈卒業式は3/12〉 |
保育日 | 週5日制 |
保育時間 | 月、火、木、金:午前9時20分〜午後2時 水:午前9時20分〜正午 ※2024年9月より預かり保育を実施します(月・火・木・金 午後4時まで) ※新入園児は、慣れるまでは午前保育とし、お子さんの様子に合わせて保育時間を延ばしていきます。 |
休園日 | 土曜・日曜日、国民の祝日、職員研修日、夏休み、冬休み、春休み、行事による振替休日 |
諸費用 |
※教育料について 7月分と8月分の教育費(2カ月分)を7月に一緒にお支払いいただきます。行事費は別途いただきます。また、事情があってやむをえず退園される場合でも、すでに収められた費用はお返しできません。 ※無償化について 無償化の対象となるには、お住まいの自治体より「保育の必要性」の認定(就労等の要件あり)を受けることが必要です。 ex.大田区在住で月48時間以上の就労を常態としている場合→施設等利用費として月37,000円の補助 |
保育内容

個別活動中心
子どもの自ら育つ力が発揮されるようサポートします

異年齢混合クラス
異年齢混合クラス
年間行事


