
心ほぐれるリコーダーの導入指導 —— 子どもの立場になって考えるVol.1~6
講師大阪音楽大学教授 橋本龍雄
動画を視聴される方は下記のボタンどちらかをクリックして、
動画視聴ページからご覧ください
講座内容
2020年にオンライン配信されたリコーダー指導法Web講座第1弾《今こそ音楽室で大笑い!!子どもを笑かすリコーダー授業》より、第1回「リコーダーを探検し、リコーダーを使って考える」、「リコーダーの素朴な疑問コーナー」(各抜粋)をお送りします。Vol.1~4では、初めてリコーダーを学習する小学3年生がどのようにリコーダーを使って音楽表現していくかを、児童役のスタッフを相手に公開講座の形式で実践していきます。三つのイメージによる音の吹き分けや、体を使った音楽の表現など、子どもの視点でリコーダーを楽しむ授業を提案します。
Vol.5、6では、東京リコーダー協会講師による実演を交えながら、リコーダーについての素朴な疑問を楽しく解説します。楽器を大切に扱うことなど、基礎指導にも役立つ内容です。
Vol.1
イメージを持って表現しよう① ~三種類の音の吹き分け~ (約6分)
Vol.2
イメージを持って表現しよう② ~楽曲への応用~ (約4分)
Vol.3
体を使った音楽表現① ~音によって体の動きを変えてみよう~ (約4分)
Vol.4
体を使った音楽表現② ~自由に体の動きを考えよう~ (約7分)
Vol.5
素朴な疑問 音が出る仕組みについて① 断面を見てみよう (約4分)
Vol.6
素朴な疑問 音が出る仕組みについて➁ エッジが命! (約3分)
講座時間
約28分
東京リコーダー協会
講師紹介
大阪音楽大学教授 橋本龍雄
「どの子も」☆ハッピー!にならんとあかん、をテーマに特別支援教育も含めた授業ライブを各地で提唱している。
ロングセラー『カリブ海の風』(トヤマ出版)の著者。
大阪府小学校教諭、福井大学教授を経て、2015年より大阪音楽大学教授。
小学校音楽教科書の著者として26年になる。
東京リコーダー協会本部長。
カテゴリ
指導法
授業実践
音楽
リコーダー
リコーダー指導法
校種・教科別
小学校
#音楽