保育現場の情報共有とリスク回避について Vol.1~5Vol.1~5

講師コグ・マネジメントデザイン主宰  小川哲也

動画を視聴される方は下記のボタンどちらかをクリックして、
動画視聴ページからご覧ください

講座内容

幼稚園・保育園の保育現場における、子どものケガ、子どもの様子、保護者対応、情報伝達の不備など、さまざまなリスクを回避するための職員間の情報共有とそれを解決する手法について解説しています。

動画内にて、一部当サイトで配信していない動画タイトルに関する説明がございます。
予めご了承ください。

※実施ボタンをクリックいたしますと、動画提供元サイトに遷移いたします。ご了承ください。
(動画提供元:コグ・マネジメントデザイン)
https://www.e-hoiku.icu/
  • Vol.1

    申し送り表・引継ぎ簿

  • Vol.2

    付箋の有効利用(ブレーンストーミング)

  • Vol.3

    付箋の有効利用(KJ法)

  • Vol.4

    保育現場の「ヒヤリハット」「ハインリッヒ」の法則について

  • Vol.5

    ヒヤリハットの活用と検証/対策(SHELLモデル)

講座時間

約48分

講師紹介

コグ・マネジメントデザイン主宰  小川哲也

25年の保育園の経営及び幼児教育の研究、東京都第三者評価委員として多数の評価実績

カテゴリ

保育現場における保育実践例

校種・教科別

幼稚園
#全教科
高等学校
#全教科

関連リンク