《有料》
保育力アップ講座
【メディア活用編】
ー教師のメディア活用で求められる資質・能力とはー第1章~第4章

講師堀田 博史

講座を購入される方は当財団の個人情報保護方針に同意の上、
下記の購入ボタンから講座購入ページへお進みください

講座内容

インターネット技術の進化により、人とモノが繋がり、私たちの生活はより便利になりました。子どもたちも、生まれながらにメディアと接触し、育ち、成長していきます。そのような状況で、教師はどのような知識を身に付けなければならないのでしょうか。また、保育の質的向上のために、メディアをどのように活用すればよいのでしょうか。ここでは、小学校でのICT活用事例なども参考にしながら、幼児のメディア接触の現状把握、情報モラルとセキュリティ・著作権等に関する知識、そして保育者の情報活用能力の必要性について学びます。
  • 第1章

    Society5.0社会での幼児のメディア接触と小学校でのICT活用_1~4
    約74分

  • 第2章

    Society5.社会における情報モラルとセキュリティ_1~4
    約76分

  • 第3章

    教育内容の見直しとメディア活用のあり方_1~3
    約68分

  • 第4章

    子どもの資質・能力を育むための保育者の情報活用能力の必要性_1~4
    約85分

講座時間

約303分(5時間3分)

価格

4,400円(税込)※支払方法はクレジット決済のみ

テスト

視聴後に確認テストを実施します。
正答率60%以上で合格となり,合格後、修了証の発行が可能となります。
合格するまで再受験が可能です。
但し、視聴期間は商品をご購入いただいた翌日から31日間です。

修了証

確認テスト合格後、修了証の発行が可能となります。
修了証には、氏名・講座名・講師名・講座総時間が記載されます。
当財団独自発行の修了証となります。
修了証の発行期限は視聴期間内です。

講師紹介

堀田 博史

堀田 博史

【略歴】
園田学園女子大学教授 人間健康学部教授。
専門は、教育工学・幼児教育。
文部科学省「幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実検討会議」委員、NHK for School 生活科「おばけの学校たんけんだん」番組委員などを兼任。
主に、幼児教育・初等中等教育における情報化に伴う教育内容・教育方法の開発に従事。

カテゴリ

指導法 教育情報 授業実践 幼児

校種・教科別

幼稚園
#全教科
  • トップ
  • 講座一覧
  • 《有料》
    保育力アップ講座
    【メディア活用編】
    ー教師のメディア活用で求められる資質・能力とはー