
講座内容
先行き不透明な次代を生き抜くと共に新たなものを共同的に創出することが求められている子どもたちを育むべく改訂された学習指導要領に加え、コロナ禍対応・GIGAスクール実現等、学校現場は多くの課題を抱えている。本講座では、カリキュラムマネジメントの実現及びICT活用による主体的・対話的で深い学びの授業づくりとそのための研修の改善・工夫について具体的な事例を紐解きながら解説する。
第1章
令和の日本型教育実現のために授業づくりと研修の工夫①
第2章
令和の日本型教育実現のために授業づくりと研修の工夫②
第3章
令和の日本型教育実現のために授業づくりと研修の工夫③
講座時間
約1時間
価格
無料
講師紹介

村川雅弘
甲南女子大学人間科学部総合子ども学科教授
【略歴】
大阪大学助手、鳴門教育大学大学院准教授・教授等を経て現職。
研究開発学校企画評価委員など文科省関連委員多数。
『ワークショップ型教員研修 はじめの一歩』『子どもと教師の未来を拓く総合戦略55』等、著書多数。
カテゴリ
指導法
教育情報
授業実践
幼児
校種・教科別
小学校
#全教科
中学校
#全教科