
講座内容
GIGA対応に関しては、児童生徒に対する端末の配布と校内ネットワーク環境の整備が終わり、ICT活用による授業の工夫・改善のステージを迎えている。本講座では、ICT活用に長けた3人の実践家と共に、改めて「GIGAスクール構想の背景や意義」を確認した上で、これまでの実績を踏まえて、「個別最適化」と「協働的な学び」を目指す授業づくりや活用のルールづくり、校内研修の持ち方等を熱くかつ具体的に語っていただいた。是非参考にしていただきたい。Vol.1
GIGAスクール構想の概要
Vol.2
アプリやソフト導入・活用のコツ
Vol.3
同時双方向授業とオンデマンド授業の進め方
Vol.4
“空気のような存在”を目指した1人1台端末の活用
Vol.5
GIGAスクール構想の実現に向けて(座談会)
講座時間
約183分
価格
無料
講師紹介

村川 雅弘
甲南女子大学人間科学部総合子ども学科教授
【略歴】
教育工学やカリキュラム・マネジメント、総合的な学習、ワークショップ型研修などを専門にしています。これまでの研究成果や文部科学省の各種委員経験、鳴門教育大学(32年間)と甲南女子大学(5年目)の指導経験を踏まえて、実践的な情報を提供していきたいと考えています。
主な著書
- 『withコロナ時代の新しい学校づくり』(ぎょうせい)
- 『カリキュラム・マネジメント実現への戦略と実践』(ぎょうせい)
- 『カリマネ100の処方』(教育開発研究所)
- 『ワークショップ型教員研修 はじめの一歩』(教育開発研究所)など
カテゴリ
ICT
指導法
GIGAスクール
授業実践
幼児
校種・教科別
小学校
#全教科
中学校
#全教科